📒BLOG
教材作り
信じられないスピードで、1週間が終わります
今日は気づけば11月24日。
信じられないくらい早いスピードで、
日々が過ぎていきます。
しかも、暑い。。
暑さも手伝って、
11月の下旬だとは思えない
そんな毎日を過ごしています。
もうすぐ年末だというのに、
気持ちがついて行きません!
とはいえ。
ものすごい成長を遂げている
そらおひキッズのおともだちを見ていると、
ぼんやりと生きている場合じゃないぞ!
と、背筋が伸びる思いです。
ついこの間のこと。
教材の生活カードを
クイズ方式にして遊んでみたら、
見事な観察力を発揮したおともだち。
そうか・・・!
と、そこからヒントを得た私は、
次回さらに昇華させられるよう
現在思考中です。
子どもたちについて行けるように、
子どもたちの観察を怠らず
そして恐れず、
試行錯誤を繰り返して参ります!
明日もきっと良い日にしよう♪
天気痛、または気象病
朝からどんより曇り空だった本日。
私は暗いうちから
「今日は天気が悪そうだ」と
なんとなく思いました。
天気予報に触れる生活はしていませんが、
(TVを観ない・朝のラジオのみ)
カダラの調子でなんとな~く
お天気の具合がわかります。
『非定型歯痛』という病をもってからは
なおのこと顕著です。
良いのか悪いのか・・・笑
そんな本日は、
レッスンの振り返りをしたりしながら
のんびりと過ごしました。
たまにはダラダラ過ごすのも
肩のちからが抜けて良いものです。
明日もきっと良い日にしよう!
すごろく
壁面にビジョントレーニングのエッセンスを
日中は暑い、11月4日の土曜日です。
そんな本日、
教室のすみっこに
クリスマスツリーを出しました!
飾りは『安全第一』で、
教具として作った物しか飾ってありません。
というわけで、
今のところ寂しげではありますが、
子どもたちの作品を
飾る予定です!
さて。
今日は教室の壁面に、
アクリル絵の具を使って
おえかきをしました。
とはいえ、
いざ描くとなると
手が思うようには動かなくなるもので。
まずはじめに、
うちの長女がお世話になっている
アートの先生にお手本を見せてもらいました!
それから手を動かすこと、約90分・・・
3色の線めいろが出来上がりました。
書籍『発達の気になる子の学習・運動が楽しくなるビジョントレーニング』
を参考にしております。
むつかしいことはさておき。
子どもたちが楽しく
そして自然に、
目や指先を使える機会の
1つになれましたら幸いです。
というわけで、今日はここまで。
明日もきっと良い日にしよう!